戦闘シーン

戦闘時のフロントビュー、サイドビューの設定、戦闘シーンのテストを行います。

battle_image01_0ebbfa7872

 

【基本設定】

フロントビュー

battle_image02_a5de506a55
敵キャラの途中参加戦闘中に敵キャラの追加出現を行うか設定します。
敵キャラ位置調整敵キャラの表示位置を調整します。縦方向のみの調整となります。

 

サイドビュー

battle_image03_85b3cc9f98
パーティの表示位置パーティの表示位置をX、Y座標で設定します。パーティ全体が対象となります。
パーティの傾斜表示パーティの傾斜表示の設定を行います。-10~10の値で設定を行います。正の値では右側に傾き、負の値では左側に傾きます。
アクターの間隔アクターの表示間隔を設定します。縦方向のみの調整となります。0~10の値で設定を行います。
敵キャラの傾斜表示敵キャラの傾斜表示の設定を行います。-10~10の値で設定を行います。正の値では右側に傾き、負の値では左側に傾きます。

 

【戦闘テスト】

battle_image04_78c988dde1

テスト開始ボタン

戦闘テストを開始します。

マップ指定

マップ指定を選択した場合は、マップに設定されているエンカウント設定に登録されている敵キャラは出現する戦闘テストとなります。

マップの選択マップを選択します。
リージョンの選択リージョンを選択します。マップにリージョンが設定されていない場合は選択しません。

 

アクター

戦闘テストに参加させるアクターを追加、設定します。

battle_image05_29f40929f4

アクター追加ボタン

アクター追加ボタンをクリックするとアクターを登録する枠が増えます。

アクターアクターを選択します。[キャラクター]/[マスター]/[アクター」で登録されているアクターから選択します。
レベル選択したアクターのレベルを指定します。アクターは指定したレベルになった場合の能力値となります。
装備武器、身体、盾、頭、装飾品の装備を選択します。
削除ボタン戦闘テストからアクターを削除します。

 

個別指定

個別指定はマップのバトル編集に基づかず、背景、敵キャラを指定して戦闘テストを行います。

battle_image06_3e99fa4958

マップの選択

戦闘背景指定画面上部、画面下部の背景を指定します。

 

敵選択

敵キャラを個別に指定するか、敵グループを選択します。

敵キャラ

敵キャラ追加ボタン敵キャラ追加ボタンをクリックすると敵キャラを登録する枠が増えます。
敵キャラ敵キャラを選択します。選択できる敵キャラは「バトルの編集」「敵キャラ」で登録されている敵キャラとなります。
削除敵キャラを戦闘テストから削除します。

 

敵グループ

敵グループ敵グループを選択します。選択できる敵グループは「バトルの編集」「敵グループ」で登録されている敵グループとなります。

 

敵キャラ

battle_image07_bee8d343bc

 

【基本設定】

battle_image08_9fad235ea8
名前名前を入力します。
属性属性を選択します。属性は「タイプの編集」で登録された属性から選択します。
遭遇想定レベル遭遇想定レベルは、この敵キャラをアクターが何レベルのときにエンカウントさせるかというメモのようなものです。バランス調整に活用してください。
メモゲーム作成者用のメモ欄です。作成されたゲームに表示されることはありません。 自由にご使用ください。

 

【能力値】

敵キャラの能力値を設定します。

 

オートガイド

オートガイドによって自動的にステータスを計算します。 ただし、オートガイドの値はUniteからの提案となりますので、自動入力された後に作成中のゲームに合わせ調整を行ってください。

battle_image09_9da62bef85
遭遇想定レベルオートガイドに使用する遭遇想定レベルです。アクターに遭遇した際に基本データの遭遇想定レベルよりも強くしたい場合は、この値を変更してください。
攻撃ターン数この敵キャラが何ターンの攻撃で、アクター1人を倒すことができるか指定します。
防御ターン数アクター1人が何ターンの攻撃で、この敵キャラを倒すことができるか指定します。
魔法力設定[なし]で魔法力0、[普通]で標準アクターと同程度、[強い]で最強となります。
魔法防御設定[弱い]で標準アクターを下回り、[普通]で標準アクターと同程度、[強い]で最強となります。
反映ボタン反映ボタンをクリックすると、敵キャラの基本能力値、獲得経験値、所持金を自動入力します。

 

基本能力値

最大HP、最大MP、攻撃力、防御力、魔法力、魔法防御、敏捷性、運の値を設定します。

battle_image10_e5f764ef33

 

画像データ

敵キャラの画像を設定します。 既にUnite内にインポートされているデータを使用する場合は、[画像の選択]から選択します。 新しい画像を使用する場合は、[インポート]から画像データを指定してください。

battle_image11_89867708b9

 

画像の選択

既にインポートされている画像から選択します。

インポート

新しい画像をインポートします。

表示サイズ

表示タイプ[小型][大型][ボス級]から選択します。タイプによって戦闘シーンでの表示位置が変わります。サイドビュー戦闘の場合、小型なら最大6、大型なら最大4、ボス級なら1体表示できるバランスとなります。
自動調整する選択した表示タイプのサイズに自動調整します。
拡大縮小率指定拡大縮小率を指定して調整します。10~200%の範囲で指定します。表示される敵キャラのサイズに関わらず、選択された表示タイプで表示位置、表示体数が決まりますので、注意してください。
戦闘時の整列敵キャラが戦闘画面に表示される際の縦方向の整列設定です。[自動][下揃え][上揃え]から選択します。表示タイプを基準とした整列になります。

 

報酬

パーティが戦闘に勝利した際の報酬を設定します。

battle_image12_f660a8b711

経験値

獲得経験値を設定します。この値はパーティが入手できる経験値です。アクターが個々に獲得する値ではありません。

所持金

戦闘に勝利した際にパーティが獲得する値となります。

ドロップアイテム

アイテムの追加ボタンドロップアイテムを登録する枠が増えます。
アイテム選択アイテムを選択します。[装備アイテムの編集]で登録されている装備、アイテムから選択します。
出現率ドロップ率を指定します。100%の場合は必ずドロップします。

 

行動パターン

battle_image13_cc1c589aeb

パターンの追加ボタン

行動パターンを登録する枠が増えます。

スキルスキルを選択します。通常攻撃も選択、設定する必要があります。ここでスキルを設定しないと出現しても何もしない敵キャラになりますので、注意してください。
レーティングこの行動パターンが発生する採用順位を設定します。1~9の入力範囲となります。条件を満たすもののうちレーティングが最高のものを基準とし、基準との差が2以内のものが実際に採用される行動となります。レーティングの差が1の行動は基準の3分の2、差が2の行動は基準の3分の1の確率で採用されます。

条件

常時条件が常時になっているスキルがない場合は、敵キャラの行動が発生しない場合がありますので、注意してください。
ターン指定したターンが経過したときに採用候補となります。ターン数はA+B*Xの形で指定します。例えばA=1、B=3を指定すると、1、4、7ターン目・・・に条件が満たされます。
HPこの敵キャラのHPが指定した範囲のときに採用候補となります。
MPこの敵キャラのMPが指定した範囲のときに採用候補となります。
ステートこの敵キャラに指定したステートが付加されているときに採用候補となります。
パーティLvパーティメンバーの誰か1人でも指定したレベル以上になっているときに採用候補となります。
スイッチ指定したスイッチがONになっているときに採用候補となります。

行動パターンの削除 追加した行動パターンの上で右クリックを押すと削除ウィンドウが表示され、削除をクリックすることで削除することが出来ます

 

特徴

battle_image14_3075165463
命中率通常攻撃の命中率です。0%にすると攻撃が当たらなくなってしまいます。95%がお勧めです。命中は敵キャラの回避率との計算によって決まります。命中率を100%にしたとしても、攻撃が当たらないこともあります。
回避率物理攻撃の回避率です。お勧めは5%です。攻撃をかわしやすい職業では5%よりも大きくしましょう。
攻撃時属性攻撃時の属性を設定します。属性は「タイプの編集」で登録された属性から選択します。

 

その他の特徴

battle_image15_7f3c41ac70
特徴の追加ボタン特徴を登録する枠が増えます。
特徴[カテゴリー][項目][効果][数値入力]を指定して特徴設定します。

 

敵グループ

battle_image16_6c54206e09

【基本データ】

battle_image17_cdceb6f257
名前名前を入力します。

 

【戦闘背景指定】

戦闘背景を指定します。戦闘背景は画面上部用、画面下部用の二つを選択します。

battle_image18_7d83baec0c

画像の選択既にインポートされている画像から選択します。
インポート新しい画像をインポートします。

 

画像の選択既にインポートされている画像から選択します。
インポート新しい画像をインポートします。

 

【フロントビュー】

battle_image19_d00bed8914

敵キャラのクリア

敵グループから全ての敵キャラを削除します。

敵キャラの追加

敵キャラを登録する枠が増えます。

敵キャラ

敵キャラ敵キャラ選択します。選択できる敵キャラは「バトルの編集」「敵キャラ」で登録されている敵キャラとなります。
表示位置1~8の入力範囲となります。画面左側から順に整列します。
出現条件戦闘中に敵キャラが出現するタイミングを指定します。[通常][自動追加][ターン]から選択します。[通常]は戦闘開始時に出現します。[自動追加]は戦闘に参加している敵キャラが倒された場合、そのターンの終了時に出現します。 戦闘に参加している敵キャラが全滅した場合は、[自動追加]は行われません。 [ターン]は指定したターンの終了時に出現します。指定のターンに到達する前に戦闘に参加している敵キャラが全滅した場合、[ターン]指定の敵キャラは出現しません。
ターン出現条件でターンを選択した場合、ターン数を設定します。
削除敵グループから敵キャラを削除します。

 

【サイドビュー】

battle_image20_e031970817

敵キャラのクリア

敵グループから全ての敵キャラを削除します。

敵キャラの追加

敵キャラを登録する枠が増えます。

敵キャラ

敵キャラ敵キャラ選択します。選択できる敵キャラは「バトルの編集」「敵キャラ」で登録されている敵キャラとなります。
表示位置1[前列][後列]から選択します。[前列]がパーティ側になります。
表示位置2[上][中][下]から選択します。
出現条件戦闘中に敵キャラが出現するタイミングを指定します。[通常][自動追加][ターン]から選択します。[通常]は戦闘開始時に出現します。[自動追加]は戦闘に参加している敵キャラが倒された場合、そのターンの終了時に出現します。 戦闘に参加している敵キャラが全滅した場合は、[自動追加]は行われません。 [ターン]は指定したターンの終了時に出現します。指定のターンに到達する前に戦闘に参加している敵キャラが全滅した場合、[ターン]指定の敵キャラは出現しません。
ターン出現条件でターンを選択した場合、ターン数を設定します。
削除敵グループから敵キャラを削除します。

 

【バトルイベント】

battle_image21_24a2ce8de4

条件選択

実行しないバトルイベントを無効にします。
ターン終了敵味方全員の行動が終了した時点で起動します。
ターン指定指定したターンが経過したときに起動されます。 ターン数はA+B*Xの形で指定します。 例えばA=1、B=3を指定すると、1、4、7ターン目・・・に条件が満たされます。 A=0の場合は、コマンド入力の前に起動します。
敵キャラHP指定した敵キャラのHPが指定割合以下のときに起動します。
アクターHP指定したアクターのHPが指定割合以下のときに起動します。
スイッチ指定指定したスイッチがONのときに起動します。

 

スパン

実行内容の処理が許可される間隔を指定します。

スパン選択[バトル]は戦闘中1回のみ実行されます。[ターン]は1ターンに1回のみ実行されます。[モーメント]は条件を満たしている間、繰り返し実行されます。